

エンジンの方は配線焼けた所を交換しましたが、残念ながらかからず仕舞いで、非環境対策エンジンの修理に、お金をかけすぎるなら、エンジン交換した方がいいので、取り合えず連絡して一旦保留で、補修の続きで、パテが固まったんで、研いてサフェーサー噴きます。
- 2011/01/31(月) 17:44:17|
- 未分類
-
-
| コメント:0



エンジンが焼けたEFIの電機系統が新タイプ、電機が焼けたEFIが旧タイプで、配線確かめながら移植して行きます。
今日はマリーナのトイレの水道が、昼になっても出ない位凍ってます。
- 2011/01/31(月) 12:58:13|
- 未分類
-
-
| コメント:0
今日は結婚式の為に休みです。
私じゃ無いよ、呼ばれてるだけですが!
- 2011/01/30(日) 11:53:10|
- 未分類
-
-
| コメント:1

昼からやっと出ましたが、まず北はバイト無く南に下がって、南で頑張って巻きましたが、Y田さんに一瞬乗るバイトが有りましたが、抜けてしまっただけでした。
寒いし難しいですが、この辛さに耐えながら頑張っていると、一匹の釣れた時の嬉しさは増しますし、温くなってからも、バイトが無い様な時に、取り合えずバイトをと、弱い釣りに手を出してしまわない、強い精神力が付いて行きます。
但し2月末だけは気を付け無いといけないです。一気に小さいベイトが動き出す、啓蟄以降の春先は、デカイバスでも浮いている、小さいベイトを偏食する傾向に有ります。
巻きと中層スイミングの違いが、同じ中層狙いでもかなり変わって、その見極めが大事になるのでは無いでしょうか。
- 2011/01/29(土) 17:50:13|
- 未分類
-
-
| コメント:0

今日はお客さんと修行予定ですが、朝まで仕事されていた様で、マリーナで待っておりますが、待ってる間にカバーを日差し側にずらして、霜を溶かしております。
- 2011/01/29(土) 10:42:06|
- 未分類
-
-
| コメント:0


冬期点検と、修理が溜まっており、予定を建てないと上手く進まないのと、天気に苦労しております。
シートベースの下が腐って、シートポールを前後に振ると、ベースが浮いてしまうお客さんのボートを視て、どう修理するか検討しておりましたが、カーペット捲ってベース外し、腐ったもしくは剥離した部分を削り、FRPで整形して、下にアルミ板、そしてシートベースとをボルトナットで縫い合わせる、そんな感じで直す予定です。
- 2011/01/28(金) 15:09:06|
- 未分類
-
-
| コメント:0


ステアリングアームが先が角度が変わらないタイプだったので、先の角度が変わるヤツに換えてスムーズにです。
終わる頃には吹雪いておりました。
- 2011/01/28(金) 11:35:18|
- 未分類
-
-
| コメント:1



一昨日付けたエンジンの、慣らし運転を昨日して下さったので、ある程度スピードが出せるので、エンジンの高さ調整です。
レンジャーの332Vは高さ調整がホント難しいボートなのですが、4サイクルの排気咬みを考慮して、下過ぎる位置から、上げて行ってのテストで、バッテリーをキチッとエレキ分も積んで、二人乗って、ライブウェルの水も入れて、立ち上がり、走行テストします。
ついでにジャックプレートで、エンジンがハルに対して真っ直ぐ付いてるか、ジャックプレートを左右ずらして上げて、エンジンの芯出しもして起きます。
- 2011/01/28(金) 11:01:19|
- 未分類
-
-
| コメント:0
最後まで頑張って頂きましたが、残念ながら追加出来ませんでした。
2バイトワンフィッシュ、紙一重のチャンスだったと思います。
ガイドの方は現在予約を受け付けておりません、修理、冬期メンテナンスのメドが立ち次第受け付けしますので、宜しくお願いします。
- 2011/01/27(木) 21:09:27|
- 未分類
-
-
| コメント:0

やっと昼過ぎゲストさんにバイト有ったと思ったら、そいつは私の合わせ方の説明不足で、上手く乗せれず仕舞いで、風が西風になったので、いつものスピナベエリアに移動すると、私が朝これがいいよと貸してあげたスピナベで、ゲストさん50手前をヒットでおめでとうございます。
- 2011/01/27(木) 14:08:11|
- 未分類
-
-
| コメント:0
私達はノーバイトですが、見える範囲に居たコブチャンのボートで、Y田さん60upヒットしておりました。
寒いですがヒットすれば熱いでしょう。
- 2011/01/27(木) 11:39:11|
- 未分類
-
-
| コメント:0



オイル入れて、配線キレイにまとめて、フィーエルフィルター付いて居たので、コイツの中が錆びて無いか確認して、エンジン始動テストです。
始動OKだったので、明日慣らししてもらったら、明後日ジャックの高さ調整と、ドルフィンプレート付けるか検討します。
- 2011/01/26(水) 20:35:18|
- 未分類
-
-
| コメント:0


運転席周りの配線外し、コントロールケーブルと、シフト、アクセルワイヤーを同時に抜きながら、新しいコントロール系の配線を入れますが、手を入れるスペースが狭すぎます。
- 2011/01/26(水) 10:28:21|
- 未分類
-
-
| コメント:0



今日もエンジン積み換えで、朝早目に作業始めたので、エンジン側の配線と、ステアリングはばらせました。
スズキに交換なので、今から船内コントロールシステムを交換します。
レンジャーの332Vは後ろ寄りのバランスなので、ドルフィンプレートは一応置いて起きます。
- 2011/01/26(水) 09:38:10|
- 未分類
-
-
| コメント:0


少しの時間で出来る事をと、ハンドトリム取り付けです。
- 2011/01/24(月) 19:59:18|
- 未分類
-
-
| コメント:0



待ち合わせの時間になったので、フライホイルがガタつくエンジンを見に行くと、フライホイル触ってみたら、センターシャフトも揺れ、折れてるのかと思い下から叩くと、フライホイル外れてしまいました。
走ってる途中に円盤の様に、人間の方に跳んで来ずに良かったとおもって、新しいエンジンに乗せ換えましょう。
- 2011/01/24(月) 17:47:13|
- 未分類
-
-
| コメント:0



オフセットペダルケースは、外側にもう一枚マット貼って、押さえのローラーは、中に樹脂が残って固まりやすいので、アセトンで丁寧に洗います。
次に3時に他のマリーナで待ち合わせしてるのですが、それまでには硬化しないので、私のボートのベンチシートに、直って来たクッション入れて、ベンチシート本体の、少し皮が裂けてる部分を縫い合わせて起きます。
- 2011/01/24(月) 12:09:08|
- 未分類
-
-
| コメント:0


風邪の調子も良くなって来たので、止まっている作業再開で、この間シワが入ったオフセットペダルケースの、シワにタルクを混ぜたトップコートを塗って、色付きパテの代わりをします。
- 2011/01/24(月) 10:04:11|
- 未分類
-
-
| コメント:0
正月から周りで風邪が流行っていたので、いずれ私にも来ると思っていたら、昨日の鼻水ズルズルは風邪だった様で、メチャクチャしんどい訳では無いですが、頭が重くお腹もキュルキュルなので、安静にしております。
こんな時には都合良く、ボートの質問電話がかかって来ます。
口では上手く説明が伝わり難いですが、お相手のボートの立体的な図面を頭に描き、電気系ならヒューズ、ブレーカー位置、接触不良の起こりそうな場所、FRP系なら骨組みを想像して、クラックの入りそうな場所、剥離しそうな場所、対処法、エンジンならトラブルシュミレーションを考えながら説明してますが、やはり上手く伝わらない部分が有るので、申し訳無い時も有ります。
最近は携帯も機能が増えて来て要るので、時間が有ればボートトラブル例リストや、質問データベース、ツイタッー形式のもしも?コーナーをとも考えておりますので、時間はかかると思いますが、宜しくお願いします。
- 2011/01/23(日) 11:13:10|
- 未分類
-
-
| コメント:1


後付けクッションは50ミリだと薄く、中途半端な80ミリにしてもらいました。
ベンチシートを外す時の、背中のクッションは、たまに外して干しておいた方が、中に水垢が沸かず長持ちすると思います。
鼻グジュグジュがマスクしてるのに酷くなって来たので、一旦帰ってアレルギーの薬飲んで見て、アレルギーなのか風邪なのか、ちょっと休憩しながら判断です。
- 2011/01/22(土) 12:50:08|
- 未分類
-
-
| コメント:0

鼻水垂れ流れてたまりません。
修理に出してたベンチシートのクッション返って来ましたが、後付けのクッションを追加で頼んで、飛ばし防止のストラップも頼みましたが、シート側に着けるバンドを忘れて持って来たので、それだけ後日取り付けです。
- 2011/01/22(土) 11:08:30|
- 未分類
-
-
| コメント:0
昼からは朝のベイトがギョタンに映らなくなったので、シャローや、ウルトラディープもやりましたが、残念バイトも獲られませんでした。
夜はテレビでアースマラソンのゴール見ましたが、あんな大変な事をコツコツやり遂げるなんて、羨ましいですねぇ。
お金稼いで貯めれて、暇が出来たら、又アメリカ行きたくなる気分にさせてくれましたよ。
- 2011/01/21(金) 22:25:13|
- 未分類
-
-
| コメント:0
次のページ