今日の琵琶湖は、凄い風でしたが、私は凄い風邪でした。
昨日朝から寒気がしていたのに、夕方濡れたまま、後輩と新しいイオンモールに行ったのが、たたったようです。
強烈に頭が痛くなり、くしゃみが出ていましたが、寝ていたらもう元気です。
明日は陸の上で仕事で、明後日湖に出たら、椅子を修理に出すので、2週間程ガイドは不可で、その後水温変化を見るのと、お客さん達の、冬季点検の進行を見て、春ガイドの予約を取りますので、宜しくお願いします。
- 2009/01/31(土) 21:07:01|
- 未分類
-
-
| コメント:0

昼から少し風が出て、スピナベ巻きに行くと、もう一人のゲストさんも、44をヒット~、その後は風が止んで、色々試しに行きましたが、結局バイト無く、終わってしまいました。
でもゲストさん二人は、一匹に凄く喜んでくれたので、こっちも嬉しかったです。
- 2009/01/30(金) 17:14:47|
- 未分類
-
-
| コメント:0

今日はいい感じに曇ってて、張り切って巻くと、何も当たらず、いつもの北に大移動。
ヘビキャロズルズルし始めると、速効でゲストさんに来たが、二度合わせしてしまい、その瞬間フックオフ。それから大きくUターンしながら、又ズルズル引くと、すぐに来てくれて、今度は綺麗にフッキングして、ジャスト50キャッチです。
- 2009/01/30(金) 10:57:59|
- 未分類
-
-
| コメント:0
ヒットしたのは、朝のゲストさんの、スピナベでヒットした43だけで、温かくなったお陰で、シャローの水温が上がり、追いかけてくるんですが、食わせられず残念でした。
明日も出るので、頑張りまっす。
- 2009/01/29(木) 18:57:46|
- 未分類
-
-
| コメント:0

今日は後輩から、その又後輩が就職で、東京に行くので、東京に行く前に、ガイドでバスを、釣らして欲しいとの事なので、頑張って出撃すると、簡単にヒットしてくれました。
でもまだまだ琵琶湖の凄さを、教えてあげたいです。
- 2009/01/29(木) 08:10:23|
- 未分類
-
-
| コメント:0

本日700H検品出荷しました。
入荷待ちをしていた方は、明日の夕方にでも、取扱店に覗きに行ってみて下さい。
- 2009/01/28(水) 20:17:55|
- 未分類
-
-
| コメント:0



今日は残りのカーペットを張って、ヒンジをリベットで止めて行き、かなり進みましたが、昼からロッドの検品の為に、午前で作業終了です。
次に来週1日ぐらいかかれば、全部終わりそうです。
- 2009/01/28(水) 18:40:52|
- 未分類
-
-
| コメント:0


今日はストレイジ側のカーペットを張りますが、昨日の中抜けのカーペットから使用します。
ストレイジは外角ばかりなので、技有り角処理で、角に継ぎ目が出ない様に頑張ります。
今日は晴天ですが、普段から寒いのに、慣れてしまっているので、暑いのと、ボンドの匂いが辛いです。
冬の晴れた日は、日中バスも釣れにくいので、バスもこんな気持ちかも?
- 2009/01/27(火) 11:14:19|
- 未分類
-
-
| コメント:0


フロントデッキが終わり、リヤデッキ開始です。
リヤデッキも曲線ケガキからです。
- 2009/01/26(月) 21:23:40|
- 未分類
-
-
| コメント:0



今日はカーペット張りです。
まずはフロントデッキからです。
フロントデッキか、リアデッキから始めると、センターの余ったカーペットが、ストレイジに使えますが、ストレイジの蓋から始めると、最後にフロントデッキと、リアデッキの、センター部分が余って来るのと、天気がいい時に、ボート側をやっておいた方が、雨が降った時に、ストレイジの蓋を、屋根が有る所で張れるので、時間的な都合が良くなります。
カーペットをカットする時は、この前のカッターナイフで、ケガイてから、付いたラインより5ミリ程、大きめにカットすると、いい感じに切れます。
又曲線は、カッターで切ると、カーペットの目が裂けるので、ハサミで切る方が上手く行きやすいです。
- 2009/01/26(月) 19:26:45|
- 未分類
-
-
| コメント:0
今日は予定が無くなって、気が抜けたのか、昼過ぎまで寝てしまいました。
夕方は今日釣りに出ていて、釣れなかった後輩達と、飯を食いながら、何故釣れないのか反省会です。
寒くて釣れないから、温くなるまで、釣りをしないのか、釣れないからこそ、釣りに出て、どうやったら釣れるか考える、この二つでは、自分に付く知識や、精神力に、大きな違いが出て来ます。
又寒くて釣れにくく、人が居ない湖では、人が見ていないと言う、悪魔の誘惑が有ります。
寒い難しい日に、湖に出て見て、人が見ていないからと、ブラックゾーンに手を出して釣ってしまったり、その境目のグレーゾーンで釣ってしまうと、どうしてもその次の釣行でも、手を出してしまう物です。
寒くて難しいからこそ、釣れないのはカッコ悪く無い、釣れなくても、寒いからこそ釣れそうな、デカイのを狙って、釣れなくても頑張り続ける、そんな奴こそ、カッコいい釣り人ではないでしょうか。
- 2009/01/25(日) 23:46:08|
- 未分類
-
-
| コメント:0
一時風が強烈になり、波は風裏だと大丈夫だったのですが、立てない程の風になり、一時避難の状態でした。
風が少しましになってから、又出て頑張って巻きましたが、残念ながら釣れませんでした。
でもまだ更に寒くなっても、頑張りまっす。
- 2009/01/24(土) 20:49:34|
- 未分類
-
-
| コメント:0
寒空の中頑張って巻きましたが、まだ3人共ノーバイトです。
昼からも頑張って巻きます。
- 2009/01/24(土) 12:03:51|
- 未分類
-
-
| コメント:0


工業用カッターナイフには、ウルトラセブンの、トサカの様な物が付いていますが、コイツが優れ物で、カーペットの角を、トレースするのに使えたり、内角のボンドカスを取るのに使えたりと、用途が沢山有ります。
- 2009/01/23(金) 18:19:07|
- 未分類
-
-
| コメント:0


今日もスクレーパーにて、ストレイジの蓋に着いた、カーペットのカスと、ボンドカスを捲っています。
大変ですが、辛い仕事が出来ない、キリギリスにはなっつはいけません。
- 2009/01/23(金) 12:01:28|
- 未分類
-
-
| コメント:0



あらかじめ屋根の下に入れていた、ストレイジの蓋の解体です。
ヒンジにどの蓋の物か記入し、カーペットを張り替えると、意外にリベットの穴が解らなくなるので、穴位置に印を入れ、ノブを外し、ヒンジのリベットを飛ばし、カーペットを捲ります。
- 2009/01/22(木) 19:18:57|
- 未分類
-
-
| コメント:0



カーペットを剥がして、ボンドをスクレーパーで、シャカシャカ捲って行きます。
この作業が一番大変です。
- 2009/01/22(木) 15:39:45|
- 未分類
-
-
| コメント:0



パーツをドンドコ、ドンドコ外して行きます。
タッピングの頭が飛んでいる所は、ネジを切断したりもしますが、手際良くパーツを外して行きます。
- 2009/01/22(木) 14:57:56|
- 未分類
-
-
| コメント:0

今日はカーペットの張り替えを、する予定ですが、9時までお客さんのボートで、ギョタン見て、魚の探し方を教えながら、ちょい釣りです。
短時間で魚の顔は見れるでしょうか?。
- 2009/01/22(木) 08:00:20|
- 未分類
-
-
| コメント:0

クランクで一発釣れて、終了でした。
今日60が釣れる直前、少し向こうのエリに向かって、漁船が突っ込んで行ったと思ったら、エリで釣りをしている、ボートの裏に回り、逃げれ無い様にして、しばらく怒鳴り声が聴こえたあと、私に60が釣れてドタバタしてしまい、どうなったかは分かりません?。
最近はガイドしてる人でも、昔のJBのエリ50mルールが、浸透されて居ないのか、エリの傘の内側で釣って居る人が居て、一般の人も吊られて、近づき過ぎる傾向がみられます。
マナーが悪く成って、バス釣りをする人が、湖から締め出され無い様に、又個人的に窃盗で、訴えられ無い様に、皆さん後一歩、エリから離れて釣りをしましょう。
- 2009/01/21(水) 19:04:40|
- 未分類
-
-
| コメント:0


スピナベスローローリングしていると、凄い弱いバイトで、コッ、又巻いてコッ、10メーターぐらいこんな感じが続いたので、少し巻くスピードをあげると、一騎にガッと来て、揚げて来るとこんな感じの奴はでかく、今年4匹目の60です。
- 2009/01/21(水) 15:03:30|
- 未分類
-
-
| コメント:0

ゲストさんは、スピナベでも一つ、44ゲットです。
昼からは風が吹いて来たので、湖流を期待して、ヘビキャロで更にデカイの狙いです。
- 2009/01/21(水) 12:00:27|
- 未分類
-
-
| コメント:0

今日は天気がいい感じ、ゲストさん達は、王将で朝からガッツリて、元気満々巻いてくれて、スピナベで早速56ゲットです。
- 2009/01/21(水) 09:07:40|
- 未分類
-
-
| コメント:0


パテが固まれば、面出しして、FRPプライマーを塗ってから、塗装面を温めてから、塗装します。
寒い季節は特に、温める事により、素材の表面活性化させて、それからの塗装が、剥がれにくい塗装になります。
- 2009/01/20(火) 21:15:30|
- 未分類
-
-
| コメント:0


パテの乾燥待ちの間に、ボートの金属部分で、色が剥げているパーツは、一度外して、ペーパーがけして、温めてから塗装します。
コツコツメンテナンスする人と、何もしない人では、月日が立つほど、差が出て来ます。
- 2009/01/20(火) 15:34:02|
- 未分類
-
-
| コメント:0

チェックして、今年は3ヵ所直します。
2ヵ所は本日直して、もう1ヵ所は後日に、イスを修理に出すので、その時に中から光を当てて、チェックし直した後に直します。
- 2009/01/20(火) 11:48:48|
- 未分類
-
-
| コメント:0


今日は朝起きたら、FRPの匂いが、まだ鼻に残っていたので、FRPの作業は一時中断で、以前からボートの船底作業をするのに、船台を借りっぱなしなので、少しでも進めようと、船底の小キズを、直しに来ています。
トレーラーのバンクの上に、ボートが乗っていると、意外に気付かないですが、小キズは多い物です。
ボートを割らない為にも、船底チェックと小キズ直しは、ガイドにとっては必需です。
- 2009/01/20(火) 11:09:16|
- 未分類
-
-
| コメント:0

角の割れが、FRPで埋めれたので、小さな穴を数ヶ所空けて、発泡ウレタンを注入し、床のかさ上げです。
- 2009/01/19(月) 15:41:50|
- 未分類
-
-
| コメント:0
次のページ