

今日は部品発注、部品準備としてから、アルミのデッキの一部を作成、一箇所計算間違い、補強にナットがかかりません?
そして昼からは、毎月一度の車の大掃除、ヤバイ汗が出て来ます。
土曜日に成ると、今日出てトラブル、明日も出たいので、どうにか成りませんか?、そんな電話が多いですが、まずは買われた所か、普段メンテナンスされてる方に電話を!、頼って頂けるのはありがたいですが、そこだけ治して、すぐ近くが潰れた時に、たまたまのタイミングが、揉め事にも成りかね無いです。
そして電話だけの質問、「これこれこれで、大丈夫ですか?」、聞いたら内容だけでは大丈夫ですが、そんなの知らない人のボートの責任は持てません!、聞いた内容だけでは、それのそこを処理してら大丈夫ですが、大丈夫だと思いますが、乗られるのは自己責任で!、そうとしか言えないです。
普段からネジが弛んでるの発見したら、スグに締め直す。
音の変化が有れば、その音録音、その箇所回り確認。
警報が鳴れば、警報音の確認、録音、警報表示は録画、そしてエンジンのマニュアルが有れば確認、マニュアル無ければ、携帯でダウンロードして確認。
同じ潰れるでも、処置の速さで後の世界が変わります。
- 2022/07/02(土) 18:50:05|
- 未分類
-
-
| コメント:0




ボート買われて、引っ張って帰ろうと、トレーラーの配線繋げたら、車に警告表示が出るらしく、今まで他の車で引っ張っても、ちゃんとランプ点いてたのにと、電話がかかってきて、見に行ってみたら、遠くから来られたので、今日引っ張って帰られたいらしく、どう見てもトレーラーが原因で無くて、車側の原因かとググッてみたら、車のランプが切れたりした時に、電流量測って、モニタリングしてるらしく、トレーラー配線繋ぐと、それが規定値オーバーするので、警告出るらしいので、結構色んな人に電話して、どの大きさまでのリレーなら大丈夫か聞いて、リレーをホームセンター2軒回って、5個買って来て、まずはリレーだけ繋いてテストして、大丈夫だったので、バッテリーから配線持って来ようとする時に、小さいバッテリー有ったら、楽なんですけどねと、車のオーナーさんに喋ったら、たまたまジェットスキー用に買ったバッテリーを、車に積んでられるとの事で、リレーオンしたら、そのバッテリーから、トレーラーに流れる様にしました。
急に言われて慌てましたが、ちゃんと出来て良かったです。
帰られたら、ヒッチの配線された車屋さんで、前まで電源線引いて貰って下さい。
- 2022/07/01(金) 12:41:09|
- 未分類
-
-
| コメント:0

今日は又トレーラー配線チェック、&直し、昨日と違うのは、砂利のテント付きから、アスファルトの上での作業で、LEDとか、付いてる物は点灯しないといけないので、交換しないといけないです。
ちょっと気を抜くと、あち〜と成りました。
- 2022/06/30(木) 21:45:05|
- 未分類
-
-
| コメント:0


走行中に外れて、切れたトランスデューサーを、同じ周波数のを、トランサムプレートの下側に貼り付けます。
音が増幅し過ぎかも?
- 2022/06/29(水) 19:14:05|
- 未分類
-
-
| コメント:0